![]() |
リフォーム概要住所埼玉県さいたま市工期7日間リフォーム内容内装リフォーム |
長年、結露とカビにお悩みでした。窓を二重サッシにするなどこれまでも工夫されておりましたが、部屋全体と収納内部の結露やカビの問題は解決できなかったということでした。 | |
当社からのご提案 |
|
今回は断熱リフォームと調湿性のあるエコカラット(リクシル)、珪藻土の塗り壁を採用することでお部屋のお悩みを解決するリフォームをご提案させていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
収納内部は断熱材を充填し、さらにエコカラットで仕上げます。部屋の壁と天井は珪藻土の塗り壁となります。 | ビニールクロスは剥すと下紙が残ってしまうため、リフォームの場合はビニールクロスの上から珪藻土を塗ります。 | カビや臭いが気になる収納内部も今回のリフォームで解消していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
収納内部の壁を撤去して、ウレタン断熱材を充填する準備をします。 | 今回は施工㎡数が少ないので、ハンディタイプのウレタン充填剤を使用します。 | 既存のウレタンの上から増し打ちを行います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
すぐに硬化してしまうことによる作業の速さや均等に吹くことなど、職人さんの技術が必要です。 | 新たに吹いた部分(左部分)とこれから吹く部分(右部分)の写真です。 | これまでより20㎜程度断熱材が厚くなりました。断熱効果が増すことで、結露防止になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リクシルのエコカラットです。調湿性に優れていることに加え、臭いもシャットアウトしてくれる機能もあります。 | 1枚1枚タイル形状になっているので、縦・横列を揃えて貼っていきます。 | 珪藻土を塗るクロス部分は、クロスが剥がれてこないように止めていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下地の割れによってひび割れしないようにテープで押さえます。 | パテ処理をしっかり行い、ひびが入りにくくします。 | 下地処理もしっかり行っていきます。 |
![]() |
![]() |
|
左官職人さんが丁寧にコテで陰影をつけながら塗っていきます。自然素材になればなるほど、職人さんの技術が必要になります。 | 天気の状況にもよりますが、乾くまで1日~2日かかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エコカラットを仕上げしました。 | 湿気を吸ったり吐いたりしてくれる自然素材に、断熱効果を施した収納になりました。 | ビニールクロスとは違い、照明に照らされた陰影がとてもきれいに仕上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
調湿性にも優れているので結露対策にも最適です。 | カビの臭いもなくなり除湿効果もあるので、エアコンを使わなくても快適です。 | デザインもよく、家族が集うリビングだけでなく寝室にも最適です。 |