冬場は特にお悩みになられる方が多い結露、ご自宅の窓回りには水滴が発生していませんか?
この結露を放っておくと、場合によってはカビやダニが発生し、
最終的にアレルギーやアトピーなど人体に影響することもあります。
こちらのページでは、結露の原因やDIYで出来る対策方法、 おすすめの窓リフォームをご紹介します。
内窓やサッシの交換をお考えの方にも、参考にしていただける記事です。
結露とはどういった現象か
結露は、暖房で暖められた室内の空気が外との接点である窓まわりで冷やされ、空気中の水蒸気が水になることで現れます。
断熱が不十分な家の場合、特に窓に結露が現れます。
これは、窓の方が外壁よりも熱を伝えやすい素材のため、窓に集中して結露が発生してしまうからです。
湿気を帯びた暖かい空気が、暖房のきいていないクローゼットや押し入れなどといった空間にながれこむと、結露によりカビが大量に発生してしまいます。
窓を拭くことにより、カビを防ぐのは簡単ですが、クローゼットや押し入れ、納戸などの壁についた結露は気付きづらいです。
発生してしまったカビに対しては固く絞ったクロスに塩素系のカビ取り剤を染み込ませて拭くのが、最も効果的な洗浄方法です。
ただし、素材が傷んでしまったりなど、素材への悪影響を及ぼす可能性もあります。
壁だけでなく、寝具、洋服などにもカビは発生します。
ほこりと相まみえれば、ダニにとっては絶好の環境。
そして、そのフンや死骸は私たちの健康にも悪影響を及ぼします。
最悪の場合、結露は柱や床にまで達し、白アリ被害をもたらす可能性もあります。
そのような問題を引き起こす原因となる結露は、建物の断熱で解消することができます。
結露対策は自分でできる?
定期的な換気を行う
ますはじめに、部屋に空気を入れ、しっかりと換気をすることが重要です。
部屋を換気することで、窓付近に停滞している暖かく湿った空気が循環します。
冬に窓を開けるのは身体的な負担になるので、換気扇を使用して換気するのがよいでしょう。
トイレ、浴室、キッチンなど換気扇のある場所は、つけっぱなしにしておくのもおすすめです。
換気扇の電気代は各家庭の条件にもよりますが、24時間付けていても月100円程度と言われています。
高額な価格ではないため、換気扇を活用していきましょう。
室内の除湿を行う
次に大切なのが、除湿をすることです。
結露は部屋の湿度が高いと発生しやすくなります。
多くの家庭が、冬は室内を加湿していると思いますが、それが原因で結露を作り出してしまいます。
部屋の湿度は40〜50%を目安にしましょう。
結露対策は、適切な換気をすることと除湿をすることから始めましょう。
窓ガラスに断熱シートを貼ってみる
断熱シートなどを窓に貼ることで結露の対策ができます。
断熱シートは、ホームセンター等で手軽に買うことができ、短時間で設置できるメリットがあります。
窓ガラスに貼るタイプの断熱シートは、窓ガラスに断熱層を作ることで、外部の冷気を感じにくくしてくれます。
他には、窓のアルミフレーム部分に貼るタイプの断熱テープがありますが、これは、アルミ部分に断熱効果をもたらしてくれます。
窓ガラスだけでなく、アルミのフレーム部分からも結露が発生しますので、両方に対策をすると効果的です。
これらの結露防止グッズは低コストで効果を実感したい人におすすめです。
ただし、カビが発生してしまうので長期間での使用は避けた方がよいでしょう。
シーズンに1回は取り替えて、使用することをおすすめします。
本格的な結露対策は窓リフォームで
結露は室内と外気の境目である窓ガラスに発生します。
ですので、窓部分の断熱対策をするだけでも、結露を改善することができます。
年数が経っている家でも、リフォームで内窓を設けて二重窓にしているのと、していないのとでは大きな違いがあります。
この窓を二重にするリフォームは、半日程度の短期間で施工が可能です。
さらに、他のリフォームと比べ低コストで実現でき、結露はもちろん、冷暖房の効きや防音効果も体感できるはずです。
結露対策の窓リフォームを3点ご紹介
そこで窓の結露対策を整理すると、まず、①壁を工事する ②壁を工事しない といった2つのポイントで分かれます。
ここでは窓を硝子とサッシとで分解して考えることが重要で、一言で「窓の結露」といっても、ガラスの結露なのか、サッシの結露なのか、それとも両方なのかということを確認することが大切です。
なぜなら、窓の結露対策にもガラスのみ交換する方法もあれば、サッシも交換する方法もあるからです。
①ガラスだけ交換する
サッシはそのままでガラスだけを交換する方法で結露対策が可能です。
この方法は、サッシを交換する面倒が省けることがメリットです。
使うガラスは「ペアガラス」というガラスを2重にした製品がメジャーです。
ガラスを2重にすることにより、ガラスとガラスの間に空気の層ができます。
空気はガラスよりも熱を伝えにくいので、部屋の中まで冷たい空気が届きにくくなり、部屋の中の暖かい空気は外へ逃げにくくなります。
さらに、真空・クリプトンガス・アルゴンガス・乾燥空気などのように、空気よりも熱を伝えにくい気体もあります。
②ガラスもサッシも両方交換する
次はガラスとサッシ両方を交換する方法です。
両方を交換すると言っても、壁を壊す必要はありません。
この方法は、サッシの結露を防止できることが最大のメリットです。
最近では樹脂のサッシが増えています。
樹脂は熱の伝わりやすさがアルミの約1000分の1と超強く、従来のアルミサッシよりも断熱性能がアップするからです。
最初にご説明したように、室内温度と窓の温度の温度差を低くすることが結露対策には重要です。
窓ガラスだけでなく、サッシを交換し断熱性能を高めることによって、さらなる結露対策ができます。
【サッシの素材】
- 樹脂
- アルミ
- アルミ(室外側) + 樹脂(室内側)の複合型
の3パターンが一般的です。
「アルミ+樹脂」は「性能面では樹脂がいいけど、デザインはアルミが良い」というニーズに対して、外気に接するサッシ側を、アルミ素材にするといった対応が出来るパターンです。
このスタイルならば、機能性とデザイン性の両立が可能です。
③内窓をつける
最後にご紹介するのは、窓の内側にもう一つ窓をとりつける方法です。
この方法は、結露防止対策に加え、防音・防犯・断熱効果も期待できます。
マンションにお住まいの方でも、設置可能な場合が多い窓リフォームです。
さらにガラスを、Low-Eペアガラスに交換すれば、遮熱・断熱・結露防止効果もあります。
内窓リフォームは結露対策以外の効果も!
内窓リフォームには、結露の防止以外に様々な効果があります。ここからは、その効果を深堀りしていきます。
冷暖房効率アップで光熱費の節約
まず、光熱費の節約が挙げられます。
内窓をつけると、断熱性が高まるため、冷房も暖房も費用を節約することができます。
内窓メーカーLIXILの調査によると、各家庭の条件にもよりますが、年間16,670円も節約になるというデータもあります。
騒音問題対策にも!防音効果
2点目は防音効果です。
内窓には、窓が2枚あることで、音を遮断することができます。
内窓をつけると、外の音が遮断されるため、意外にも外の音がうるさかったことに改めて気付くようになります。
防音により、自宅での作業、リモートワークに集中でき、快適に過ごすことができるでしょう。
住まいを安全に~防犯性能向上
3点目は、防犯性アップです。
内窓があることで防犯性アップの効果も期待できます。
空き巣は窓ガラスを割っての侵入が多く、10分以内で侵入できるところを狙います。
内窓があれば2回窓ガラスを割る必要があり、さらにペアガラスなら窓を割るのがさらに困難になります。
そんな内窓リフォームですが、自治体にもよりますが、光熱費節約ができ省エネに貢献できるため、リフォームの際に助成金がもらえるケースがあります。
お住まいの地域により条件がありますので、ぜひ、のぞみにご相談ください。
結露にお悩みの方に向けた窓回りのリフォームについてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
放っておくとカビの発生やサッシ周りの劣化にも繋がります。
室内の断熱性能をアップし、健康的に過ごせる室内にリフォームしましょう。
のぞみは、施工実績が多数ございますので、窓リフォームの最適なご提案が可能です。
お気軽にご相談ください。